スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
秋田・山形Touring
台風が去ってから、このところ急に秋らしくなった。
少し肌寒い朝、予定より少し遅れ6時45分に出発。
僅かにぱらつく雨も関越から北関東道に入る前には止み東北道へ。
北上するにつれ曇空から秋らしい青空へと変わり気分も高まる。

集合時間20分前に安達太良SA一番乗り(^^)
仕事で遅れる1名を除いた3人と合流、給油後一気に一関ICまでワープ。
道の駅厳美渓で小休止後、栗駒山へ。
麓はまだ緑が多く紅葉にはまだ早過ぎたかと思ったが、標高が上がるにつれ葉が色づき始め
須川温泉はまさに見頃だった。



ちょうど昼時だったので、ここのレストランで絶景を見ながら昼食。
ここから下り次の紅葉スポット小安峡へ向かうが、、、

観光案内のHPでは見頃とあったが(-_-;)
しかも風でグローブの片方が飛ばされ遥か谷底へ(ToT)/~~~
気を取り直し予備のグローブで再出発、湯沢横手道路、日本海東北道で道の駅岩城へ。

予定より早く着いてしまったので夕日の時間までコーヒーブレイク。
考えてみたら日本海見るのは久々。7年前に新潟から小樽へ向かうフェリー以来か。

遠くには鳥海山。
海は波も静かで穏やか。海に突き出た橋から夕日を鑑賞。

右手には男鹿半島の山が。


夕日が沈み終わる頃、今宵の宿のある秋田市へGO!
温泉付の市内のホテルにチェックイン後汗を流し、後発の1名と合流し夜の街へと繰り出す。
秋田の郷土料理を美味しく頂ける料亭濱乃家へ。



先ずは先付け

お造り

そして初体験のしょっつる鍋

塩味ベースの汁と卵を抱いたハタハタが超まいうー(^O^)/

汁だけでも持って帰りたい程の旨さ(>_<)
お次は秋田名物きりたんぽ鍋

比内地鶏と醤油ベースの汁がウマウマ(^^)いぶりがっこも~~

ヤバい^^;美味過ぎて何杯もおかわりしてしまった(>_<)
正直これだけ美味しい鍋料理は初めて。
どちらの鍋も仲居さんがその場で調理してくれるので煮過ぎたりする事無く
ちょうどいい具合で提供してくれるのがいい。
デザートの洋梨のコンポートは酒飲みでもSo Good!
お腹いっぱいで店を後にしたこの後は、、、

色白のカワイイ娘との出会いもあったり・・・
〆は呑んだ後にピッタリ、名大そば紀文の千秋麺。夜中でも満席^^;
自分はハーフサイズを注文

ホテルへの帰路、翌日の雨予報がウソの様に夜空にはくっきりと月が^^;
そして秋田の夜は更けてゆく~~
走行距離 640km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
少し肌寒い朝、予定より少し遅れ6時45分に出発。
僅かにぱらつく雨も関越から北関東道に入る前には止み東北道へ。
北上するにつれ曇空から秋らしい青空へと変わり気分も高まる。

集合時間20分前に安達太良SA一番乗り(^^)
仕事で遅れる1名を除いた3人と合流、給油後一気に一関ICまでワープ。
道の駅厳美渓で小休止後、栗駒山へ。
麓はまだ緑が多く紅葉にはまだ早過ぎたかと思ったが、標高が上がるにつれ葉が色づき始め
須川温泉はまさに見頃だった。



ちょうど昼時だったので、ここのレストランで絶景を見ながら昼食。
ここから下り次の紅葉スポット小安峡へ向かうが、、、

観光案内のHPでは見頃とあったが(-_-;)
しかも風でグローブの片方が飛ばされ遥か谷底へ(ToT)/~~~
気を取り直し予備のグローブで再出発、湯沢横手道路、日本海東北道で道の駅岩城へ。

予定より早く着いてしまったので夕日の時間までコーヒーブレイク。
考えてみたら日本海見るのは久々。7年前に新潟から小樽へ向かうフェリー以来か。

遠くには鳥海山。
海は波も静かで穏やか。海に突き出た橋から夕日を鑑賞。

右手には男鹿半島の山が。


夕日が沈み終わる頃、今宵の宿のある秋田市へGO!
温泉付の市内のホテルにチェックイン後汗を流し、後発の1名と合流し夜の街へと繰り出す。
秋田の郷土料理を美味しく頂ける料亭濱乃家へ。



先ずは先付け

お造り

そして初体験のしょっつる鍋

塩味ベースの汁と卵を抱いたハタハタが超まいうー(^O^)/

汁だけでも持って帰りたい程の旨さ(>_<)
お次は秋田名物きりたんぽ鍋

比内地鶏と醤油ベースの汁がウマウマ(^^)いぶりがっこも~~

ヤバい^^;美味過ぎて何杯もおかわりしてしまった(>_<)
正直これだけ美味しい鍋料理は初めて。
どちらの鍋も仲居さんがその場で調理してくれるので煮過ぎたりする事無く
ちょうどいい具合で提供してくれるのがいい。
デザートの洋梨のコンポートは酒飲みでもSo Good!
お腹いっぱいで店を後にしたこの後は、、、

色白のカワイイ娘との出会いもあったり・・・
〆は呑んだ後にピッタリ、名大そば紀文の千秋麺。夜中でも満席^^;
自分はハーフサイズを注文

ホテルへの帰路、翌日の雨予報がウソの様に夜空にはくっきりと月が^^;
そして秋田の夜は更けてゆく~~
走行距離 640km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿