スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
福島・山形ツーリング
前日の金曜日夕方に急遽決まったツーリング。
晴天の土曜日、待ち合わせの安達太良SAに向け朝8時前に出発。
北関東道から東北道に入ってまもなく合流し安達太良でひと休み。
珍しく安達太良山がくっきり。

福島西ICで下りて磐梯吾妻スカイラインへ。

山の上は風が冷たく心地いい。


最近全国あちこちで活発化している火山活動だが、ここにも地球の息吹が。

火山活動の影響なのかガラ空きのスカイラインに続き、磐梯吾妻レークライン、桧原湖畔、西吾妻スカイバレーを快適にとばす。東鉢山七曲りで小休止。


クネクネ堪能した後、米沢へ下りると30℃超の暑さ。
今回のランチは予めリサーチした地元の方おススメのラーメン店で冷やし中華をいただいた。
昔ながらという言葉が合う感じの中華そばでまた食べたくなる好みの味だった。
食後は喜多方までおりて道の駅で小休止後、磐梯山ゴールドラインでクネクネ三昧の〆を。
途中、猪苗代湖が見えるPで。

磐梯山

磐梯河東ICから高速で帰路へ。
予定外だったけど天気にも恵まれ、暑かったけど車が少なくて超快適なツーリングだった。
走行距離 735km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
晴天の土曜日、待ち合わせの安達太良SAに向け朝8時前に出発。
北関東道から東北道に入ってまもなく合流し安達太良でひと休み。
珍しく安達太良山がくっきり。

福島西ICで下りて磐梯吾妻スカイラインへ。

山の上は風が冷たく心地いい。


最近全国あちこちで活発化している火山活動だが、ここにも地球の息吹が。

火山活動の影響なのかガラ空きのスカイラインに続き、磐梯吾妻レークライン、桧原湖畔、西吾妻スカイバレーを快適にとばす。東鉢山七曲りで小休止。


クネクネ堪能した後、米沢へ下りると30℃超の暑さ。
今回のランチは予めリサーチした地元の方おススメのラーメン店で冷やし中華をいただいた。
昔ながらという言葉が合う感じの中華そばでまた食べたくなる好みの味だった。
食後は喜多方までおりて道の駅で小休止後、磐梯山ゴールドラインでクネクネ三昧の〆を。
途中、猪苗代湖が見えるPで。

磐梯山

磐梯河東ICから高速で帰路へ。
予定外だったけど天気にも恵まれ、暑かったけど車が少なくて超快適なツーリングだった。
走行距離 735km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
南信州新緑ツーリング
久々に休みが取れたので7ヶ月ぶりに平日ツー。
今日は各地とも30℃超えの予報なのでメッシュジャケで出動。
8時前に出発、9時過ぎの霧ケ峰は19℃だが走っていると風が冷たく気持ちいい。

南アルプス

中央アルプス

乗鞍岳

北アルプス

諏訪から杖突峠、高遠から分杭峠へ向かう三峰川沿いはいつ走っても気持ちいい。

大鹿村にて

昨年は時間の関係でここで引き返したので今日はリベンジでしらびそ高原へ。

信州サンセットポイント

しらびそ峠

来た道を引き返し分杭峠の分岐で駒ヶ根方面へ入る。
ランチは駒ヶ根名物のソースカツ丼を食すため喫茶ガロへ。

混雑必死なので時間をずらして行ったが平日の1時半でもほぼ満席状態。
運良く待たずにカウンター席へ案内され、店おススメのミックス丼をオーダー。

大ぶりでプリプリの海老と肉厚でやわらかいソースカツは会津のそれよりあっさりして好みの味。
ノーマルでもこの盛(~_~;)、今日の暑さで正直ソースカツはヤメとけばよかったかなと内心思ったが10分で完食(爆)
接客もいいキレイなお姉さんの笑顔に癒され、店をあとにした。
天竜川と駒ケ岳

天竜川沿いの国道は混みそうなので分杭峠からそのまま来た道を帰路に。
諏訪まで下りると30℃超の灼熱も霧ケ峰まで上がると21℃まで下がり超快適。

久々の平日ツーは5月の新緑の中、今シーズン初のビーナスラインは過去最高のフリー走行。
っていうか、、、市街地以外はALLフリーで楽しかったぁ~~~
走行距離 525km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今日は各地とも30℃超えの予報なのでメッシュジャケで出動。
8時前に出発、9時過ぎの霧ケ峰は19℃だが走っていると風が冷たく気持ちいい。

南アルプス

中央アルプス

乗鞍岳

北アルプス

諏訪から杖突峠、高遠から分杭峠へ向かう三峰川沿いはいつ走っても気持ちいい。

大鹿村にて

昨年は時間の関係でここで引き返したので今日はリベンジでしらびそ高原へ。

信州サンセットポイント

しらびそ峠

来た道を引き返し分杭峠の分岐で駒ヶ根方面へ入る。
ランチは駒ヶ根名物のソースカツ丼を食すため喫茶ガロへ。

混雑必死なので時間をずらして行ったが平日の1時半でもほぼ満席状態。
運良く待たずにカウンター席へ案内され、店おススメのミックス丼をオーダー。

大ぶりでプリプリの海老と肉厚でやわらかいソースカツは会津のそれよりあっさりして好みの味。
ノーマルでもこの盛(~_~;)、今日の暑さで正直ソースカツはヤメとけばよかったかなと内心思ったが10分で完食(爆)
接客もいいキレイなお姉さんの笑顔に癒され、店をあとにした。
天竜川と駒ケ岳

天竜川沿いの国道は混みそうなので分杭峠からそのまま来た道を帰路に。
諏訪まで下りると30℃超の灼熱も霧ケ峰まで上がると21℃まで下がり超快適。

久々の平日ツーは5月の新緑の中、今シーズン初のビーナスラインは過去最高のフリー走行。
っていうか、、、市街地以外はALLフリーで楽しかったぁ~~~
走行距離 525km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
白馬へタンデムツー
今日は連休中仕事でどこも連れて行ってやれなかった下の娘とお出かけ。
行き先は娘のリクエストでバイクで白馬へ。
昨夏、上の娘と行った時の話を聞いて羨ましかったようだ。
朝9時前に出発、晴天と心地よい風が長野に入ると先週の暑さと打って変わり風が少し冷たくなってきた。
桜は終わってしまったが今日はアルプスの雪渓が壮観だった。






お決まりのジャンプ台へ。記念撮影用の表彰台でスキー板を持って撮るなんて、まだまだ子供だわ。

お昼過ぎ、そろそろお腹も空いてきたので娘のリクエストでもある「グリルこうや」へ。
初訪問の娘はトマトソース、自分は初めてデミグラスソースをいただいたが、今まで食したデミの中でダントツの旨さ。あと残る一つで全種完全制覇(爆)

今春から高校に通いだし環境の変化や毎日未経験の連続でいろんなストレスが溜まっていたようだったが、久々のバイクで壮大な景色と美味しいランチを満喫できたと満足気だったのはヨカッタ。
走行距離 378km
GSだとこの距離は無給油で行って来られるのがいいねww
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
行き先は娘のリクエストでバイクで白馬へ。
昨夏、上の娘と行った時の話を聞いて羨ましかったようだ。
朝9時前に出発、晴天と心地よい風が長野に入ると先週の暑さと打って変わり風が少し冷たくなってきた。
桜は終わってしまったが今日はアルプスの雪渓が壮観だった。






お決まりのジャンプ台へ。記念撮影用の表彰台でスキー板を持って撮るなんて、まだまだ子供だわ。

お昼過ぎ、そろそろお腹も空いてきたので娘のリクエストでもある「グリルこうや」へ。
初訪問の娘はトマトソース、自分は初めてデミグラスソースをいただいたが、今まで食したデミの中でダントツの旨さ。あと残る一つで全種完全制覇(爆)

今春から高校に通いだし環境の変化や毎日未経験の連続でいろんなストレスが溜まっていたようだったが、久々のバイクで壮大な景色と美味しいランチを満喫できたと満足気だったのはヨカッタ。
走行距離 378km
GSだとこの距離は無給油で行って来られるのがいいねww
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
| ホーム |