スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
北海道ツーリング 最終日
17日(火)、帰るのが惜しいほど朝から快晴。
9時前に宿を出発。オロフレ峠を走る。

雲ひとつ無い快晴
超~気持ちいい~~~


R453で北湯沢温泉を通過し、R276で支笏湖をかすめて千歳に向かう。
最終日は登別から洞爺湖、京極ふきだし公園、支笏湖など周って終えるのだが
前日にその辺りを走ったのと、10年通って一度も札幌観光していないので、
早めにバイクを預けて電車で札幌に向かうことにした。

TVなどでよく目にするネオン。夜撮りたかったなぁ。
15時過ぎに千歳空港に到着後、最後のお土産購入。
そして今回のツーが無事故無違反で終えた事に感謝し、軽く寿司屋で打ち上げ♪

昼間から呑んでもウマいね~(爆)

17時発の飛行機で羽田に向かい今年の北海道ツーリングは幕を閉じた。
走行距離 107km
総走行距離 1,718km

ここ数年は日程の半分は天気が悪かったりしたが、今年は前日の予報が悪い日が2日ほどあっても
いい方に予報がはずれ、久々に天気に恵まれた。
そのおかげで今まで断念してた場所にも行けたし、本当に充実したツーリングだった。
毎年師匠のT氏と10年続いた北海道ツーリングも一先ず今年で終焉。
最後だからアイヌの神様が天気にしてくれたのでしょう。きっと・・・
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
9時前に宿を出発。オロフレ峠を走る。

雲ひとつ無い快晴



R453で北湯沢温泉を通過し、R276で支笏湖をかすめて千歳に向かう。
最終日は登別から洞爺湖、京極ふきだし公園、支笏湖など周って終えるのだが
前日にその辺りを走ったのと、10年通って一度も札幌観光していないので、
早めにバイクを預けて電車で札幌に向かうことにした。

TVなどでよく目にするネオン。夜撮りたかったなぁ。
15時過ぎに千歳空港に到着後、最後のお土産購入。
そして今回のツーが無事故無違反で終えた事に感謝し、軽く寿司屋で打ち上げ♪

昼間から呑んでもウマいね~(爆)

17時発の飛行機で羽田に向かい今年の北海道ツーリングは幕を閉じた。
走行距離 107km
総走行距離 1,718km

ここ数年は日程の半分は天気が悪かったりしたが、今年は前日の予報が悪い日が2日ほどあっても
いい方に予報がはずれ、久々に天気に恵まれた。
そのおかげで今まで断念してた場所にも行けたし、本当に充実したツーリングだった。
毎年師匠のT氏と10年続いた北海道ツーリングも一先ず今年で終焉。
最後だからアイヌの神様が天気にしてくれたのでしょう。きっと・・・
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
北海道ツーリング 4日目
16日(月)、この日向かう方面は午後から夕方にかけて下り坂の天気予報だが、
信じられないようないい天気。

この日も8時半に宿を出発。上川で給油しレッドフラッグをゲット。
天気が崩れる前にニセコでも走ろうということで、上川から小樽まで高速でワープ。
小樽に着いても下り坂どころか晴れててちょっと暑いぐらい。
天気が持ちそうなので余市から積丹半島に向かう。ここらも数年前に一度来て以来だ。
積丹町で蝦夷バフンウニ丼をいただく。

普通のウニ丼より千円ほど高いがその分ウマウマ♪
昼食後、前回立ち寄らなかった神威岬へ。

岬の先端までの片道20分コースはパスしてお気軽コースに^^;



絶景の中、そよ吹くが気持ちイイ~~~
ここから折り返し、余市でイエローフラッグをゲットし4色制覇。
国道5号を南下しニセコパノラマラインへ。
観光地なので交通量が多いと思っていたが、車も殆ど無く気持ちいいコーナーの連続で
今まで走らなかったのを悔やんだ。

この後はお気に入りの京極ふきだし公園へ。

毎年来ているけど、ここの水はほんとに美味しい。
一度持ち帰ってこの水でコーヒーを入れてみたが、とても旨かった。
ここから一気に登別温泉へ。

結局この日は宿の手前で少しパラパラきた程度で予報に反して降られずに済んだ。

最終日前夜の常宿にしているここに来ると、あ~もう終わりなんだなと少し淋しい気持ち(~_~)
走行距離 554km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
信じられないようないい天気。

この日も8時半に宿を出発。上川で給油しレッドフラッグをゲット。
天気が崩れる前にニセコでも走ろうということで、上川から小樽まで高速でワープ。
小樽に着いても下り坂どころか晴れててちょっと暑いぐらい。
天気が持ちそうなので余市から積丹半島に向かう。ここらも数年前に一度来て以来だ。
積丹町で蝦夷バフンウニ丼をいただく。

普通のウニ丼より千円ほど高いがその分ウマウマ♪
昼食後、前回立ち寄らなかった神威岬へ。

岬の先端までの片道20分コースはパスしてお気軽コースに^^;



絶景の中、そよ吹くが気持ちイイ~~~
ここから折り返し、余市でイエローフラッグをゲットし4色制覇。
国道5号を南下しニセコパノラマラインへ。
観光地なので交通量が多いと思っていたが、車も殆ど無く気持ちいいコーナーの連続で
今まで走らなかったのを悔やんだ。

この後はお気に入りの京極ふきだし公園へ。

毎年来ているけど、ここの水はほんとに美味しい。
一度持ち帰ってこの水でコーヒーを入れてみたが、とても旨かった。
ここから一気に登別温泉へ。

結局この日は宿の手前で少しパラパラきた程度で予報に反して降られずに済んだ。

最終日前夜の常宿にしているここに来ると、あ~もう終わりなんだなと少し淋しい気持ち(~_~)
走行距離 554km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
北海道ツーリング 3日目
15日(日)今日も朝からいい天気♪
8時半に宿を出発。最初の立ち寄りは毎度お決まりのオシンコシンの滝。

ここでの晴天率100%。道中降られてもなぜかここに来る時はいつも晴れ。


今日のオホーツクは波もなく穏やか。
北海道と言えばまっすぐな道。斜里の手前、知床直線道路にて。

バイク乗りなら直線よりワインディングだが、北海道の画的にはこっちでしょ。
斜里から網走を抜け途中ブルーフラッグをゲット、サロマ湖にある北勝水産に立ち寄る。


ここでホタテ焼きをいただく。1枚100円なり。醤油とバターの味付けだった。
以前来た時は刺身も食べれたが今回はダメだった。
他に毛蟹や名物の帆立バーガーがいただけます。

海に見えるけどサロマ湖です。
ここから北上するのは数年前に宗谷岬を目指した以来。懐かしいなぁ~。
紋別で昼食とお土産購入のため立ち寄る。

紋別で有名なカニ爪のオブジェ


写真で見えないが中にはマグロやタコ、地の魚介がワンサカ♪これで¥1,500
隣で海産物を購入できるここの店は有名なのか、ひっきりなしに客が来店。
昼食後近くの海産物直売所で買い物後、同行者のナビとレーダーのヒューズが切れたようで
近くの車屋を探すと偶然にもこんな田舎でイエローハットを発見。
事なきを得ました。
ここから宿に向かうには早すぎるので興部まで北上。


道の駅おこっぺでソフトクリーム♪
ここも数年前K1200RS宗谷に向かう途中で寄った所。
滞在時間は少ないはずだが、なんだかすごく懐かしい。
この後、滝上から上川まで南下し層雲峡へ。



流星の滝

5時過ぎに層雲峡温泉にチェックイン。

毎晩呑んだくれてますな(爆)
走行距離 358km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
8時半に宿を出発。最初の立ち寄りは毎度お決まりのオシンコシンの滝。

ここでの晴天率100%。道中降られてもなぜかここに来る時はいつも晴れ。


今日のオホーツクは波もなく穏やか。
北海道と言えばまっすぐな道。斜里の手前、知床直線道路にて。

バイク乗りなら直線よりワインディングだが、北海道の画的にはこっちでしょ。
斜里から網走を抜け途中ブルーフラッグをゲット、サロマ湖にある北勝水産に立ち寄る。


ここでホタテ焼きをいただく。1枚100円なり。醤油とバターの味付けだった。
以前来た時は刺身も食べれたが今回はダメだった。
他に毛蟹や名物の帆立バーガーがいただけます。

海に見えるけどサロマ湖です。
ここから北上するのは数年前に宗谷岬を目指した以来。懐かしいなぁ~。
紋別で昼食とお土産購入のため立ち寄る。

紋別で有名なカニ爪のオブジェ


写真で見えないが中にはマグロやタコ、地の魚介がワンサカ♪これで¥1,500
隣で海産物を購入できるここの店は有名なのか、ひっきりなしに客が来店。
昼食後近くの海産物直売所で買い物後、同行者のナビとレーダーのヒューズが切れたようで
近くの車屋を探すと偶然にもこんな田舎でイエローハットを発見。
事なきを得ました。
ここから宿に向かうには早すぎるので興部まで北上。


道の駅おこっぺでソフトクリーム♪
ここも数年前K1200RS宗谷に向かう途中で寄った所。
滞在時間は少ないはずだが、なんだかすごく懐かしい。
この後、滝上から上川まで南下し層雲峡へ。



流星の滝

5時過ぎに層雲峡温泉にチェックイン。

毎晩呑んだくれてますな(爆)
走行距離 358km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
北海道ツーリング 2日目
14日(土)晴天の下、8時半過ぎに宿を出発。
北海道らしい爽やかな空気の中、弟子屈、川湯を抜け清里町のさくらの滝へ。

この滝はサクラマスが遡上する姿が見られるのだが、生憎この日は見られなかった。
気を取り直し、ここからほど近い神の子池へ。




いつか行ってみようと思いつつも天気が悪かったりタイミングが合わず来れなかったが
今年ようやく辿り着いた。写真でしか見たこと無かったがやはり実際に目の当りにするととても綺麗。
池の底から湧き出る水の中をオショロコマが泳いでいる。
2km程のオンロード車でも走れるフラットダートとあるが、所々GSでよかったと感じた。
さくらの滝の手前も短いがダートあり、GSのオールマイティさを改めて実感。
摩周湖の脇を抜け別海から厚床、国道は避け初田牛から道道142に入ると気温も下がり
少し肌寒い中、昼過ぎに花咲港に到着。

馴染みのカニ屋が閉まっていたので、隣の店でたらばと花咲カニの茹で立てをいただく。

メロンに続き、ここでも写真撮り損ねたので店先にあるカニの写真を^^;
昼食後、来た道を別海まで戻り海沿いの国道を北上。道の駅らうすで小休止。


羅臼から見える国後島。こんなに近くなのに日本じゃないなんて・・・
この先の知床峠は下界が晴れてても霧というのは珍しくなく、出発する頃は曇り空だったので
霧を覚悟で走り出し出したが、予想とは逆に全線全開で楽しめた。
この辺りで多いエゾ鹿は1頭しか目にしなかったが、峠で珍しくキタキツネに遭遇。

ここから下った先のウトロ温泉に16時半過ぎに到着。


部屋から見えるオホーツクの夕暮れ。今年はきれいな夕日は拝めませんでした。

風呂上りの一杯は格別~♪
走行距離 403km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
北海道らしい爽やかな空気の中、弟子屈、川湯を抜け清里町のさくらの滝へ。

この滝はサクラマスが遡上する姿が見られるのだが、生憎この日は見られなかった。
気を取り直し、ここからほど近い神の子池へ。




いつか行ってみようと思いつつも天気が悪かったりタイミングが合わず来れなかったが
今年ようやく辿り着いた。写真でしか見たこと無かったがやはり実際に目の当りにするととても綺麗。
池の底から湧き出る水の中をオショロコマが泳いでいる。
2km程のオンロード車でも走れるフラットダートとあるが、所々GSでよかったと感じた。
さくらの滝の手前も短いがダートあり、GSのオールマイティさを改めて実感。
摩周湖の脇を抜け別海から厚床、国道は避け初田牛から道道142に入ると気温も下がり
少し肌寒い中、昼過ぎに花咲港に到着。

馴染みのカニ屋が閉まっていたので、隣の店でたらばと花咲カニの茹で立てをいただく。

メロンに続き、ここでも写真撮り損ねたので店先にあるカニの写真を^^;
昼食後、来た道を別海まで戻り海沿いの国道を北上。道の駅らうすで小休止。


羅臼から見える国後島。こんなに近くなのに日本じゃないなんて・・・
この先の知床峠は下界が晴れてても霧というのは珍しくなく、出発する頃は曇り空だったので
霧を覚悟で走り出し出したが、予想とは逆に全線全開で楽しめた。
この辺りで多いエゾ鹿は1頭しか目にしなかったが、峠で珍しくキタキツネに遭遇。

ここから下った先のウトロ温泉に16時半過ぎに到着。


部屋から見えるオホーツクの夕暮れ。今年はきれいな夕日は拝めませんでした。

風呂上りの一杯は格別~♪
走行距離 403km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
北海道ツーリング 1日目
毎年夏の恒例、北海道ツーリング。今年で10回目の夏がやってきた。
13日(金)朝、羽田空港。いつもより1時間遅い8時発の飛行機で千歳へ。

千歳空港に着くと予報通り曇りだが、徐々に雲が切れはじめ晴れ間がのぞく。
10時前、一足先に到着したバイクを受け取り支度を済ませ、いざ出発
走り出すと共に北海道の清々しさを実感。
晴れ間が広がるにつれ気分も高揚。やっぱ走り出しの天気がいいと気持ちも違うね。

最初の目的地は馴染みの夕張のメロン屋さんへ。
オーナー夫妻と一年ぶりの再会で暫し談笑。
お土産発送依頼したあとメロンをいただく。今年はうっかり写真撮る前に完食してしまった。

この店のマスコット、その名もずばり、メロン!
今年で8歳ということは、我らもこの子の成長を見届けてきたわけだ。
帰り際にオーナーから茹でとうきびを戴き、穂別国道から帯広に向かうが峠に入ると小雨が振り出したので
むかわ穂別ICから高速に乗り、この先続くトンネルで暫しの雨霧を回避。
途中のPAで、戴いたとうきびとおにぎりで軽い昼食を済ませ、帯広に入る頃にはさっきまでの天気は何?
と云う位の晴れ模様。
足寄のホクレンでグリーンフラッグをゲットし、阿寒に向かう途中でオンネトーに立ち寄る。



静寂と幻想的な風景のなかに暫く身を置く。まるでここは別世界。
なんと心が落ち着くものだろう。日頃の慌しい生活が嘘のようだ。
少し早いが夕方四時に宿にチェックイン。
温泉で汗を流し夕食までの間、アイヌコタンでお土産探し。



阿寒湖といえばマリモでしょう。
夕食後に外に出たらちょうど千本たいまつをやってた。


寝酒に北海道限定ビール
走行距離 296km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
13日(金)朝、羽田空港。いつもより1時間遅い8時発の飛行機で千歳へ。

千歳空港に着くと予報通り曇りだが、徐々に雲が切れはじめ晴れ間がのぞく。
10時前、一足先に到着したバイクを受け取り支度を済ませ、いざ出発
走り出すと共に北海道の清々しさを実感。
晴れ間が広がるにつれ気分も高揚。やっぱ走り出しの天気がいいと気持ちも違うね。

最初の目的地は馴染みの夕張のメロン屋さんへ。
オーナー夫妻と一年ぶりの再会で暫し談笑。
お土産発送依頼したあとメロンをいただく。今年はうっかり写真撮る前に完食してしまった。

この店のマスコット、その名もずばり、メロン!
今年で8歳ということは、我らもこの子の成長を見届けてきたわけだ。
帰り際にオーナーから茹でとうきびを戴き、穂別国道から帯広に向かうが峠に入ると小雨が振り出したので
むかわ穂別ICから高速に乗り、この先続くトンネルで暫しの雨霧を回避。
途中のPAで、戴いたとうきびとおにぎりで軽い昼食を済ませ、帯広に入る頃にはさっきまでの天気は何?
と云う位の晴れ模様。
足寄のホクレンでグリーンフラッグをゲットし、阿寒に向かう途中でオンネトーに立ち寄る。



静寂と幻想的な風景のなかに暫く身を置く。まるでここは別世界。
なんと心が落ち着くものだろう。日頃の慌しい生活が嘘のようだ。
少し早いが夕方四時に宿にチェックイン。
温泉で汗を流し夕食までの間、アイヌコタンでお土産探し。



阿寒湖といえばマリモでしょう。
夕食後に外に出たらちょうど千本たいまつをやってた。


寝酒に北海道限定ビール
走行距離 296km
応援よろしくおねがいします(^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
| ホーム |